*2024年を振り返り…*
毎年の事ですが、あれよあれよという間の年末です。
もう年の瀬ですが、皆さまはこの1年いかがお過ごしでしたか?
元旦の能登地震と翌日の羽田空港での航空機事故で始まったこの1年でしたが、いろいろありましたね。
来年は巳年。
*島田市のジャンボ干支。来年はもっと良い年になればと思います。
この1年ありがとうございました。
皆さま良いお年をお迎え下さいませ。
開港から10年以上経つ富士山静岡空港ですが、セスナ機の操縦資格を持つ、マニアックでビンボーなフライングトラッカーKが贈る、飛行機を主体とした乗り物全般とそれを楽しむブログ。仕事はトラックで走り、休日は愛車のスクーターで走りまくる、乗り物に酔いしれる毎日。乗り物酔いでも良いですか?(笑) Since 2009.05.31
*2024年を振り返り…*
毎年の事ですが、あれよあれよという間の年末です。
もう年の瀬ですが、皆さまはこの1年いかがお過ごしでしたか?
元旦の能登地震と翌日の羽田空港での航空機事故で始まったこの1年でしたが、いろいろありましたね。
来年は巳年。
*島田市のジャンボ干支。来年はもっと良い年になればと思います。
この1年ありがとうございました。
皆さま良いお年をお迎え下さいませ。
暑い暑いって言っていたのがついこの前と思いましたが、もう12月も半ば、早いものです。
*今月の富士山。富士山も積雪し、いよいよ冬到来ですね~。
今季は積雪も増えそうでちょっと心配もあります。
*今月の富士山。もうすぐ年末がやって来ますが、あっという間に新年を迎えるんでしょうね〜。
*富士山と〈ロイヤルエクスプレス〉大掃除をしながら書いております(笑)
皆さま体調には充分お気を付け下さり、師走のこの時期をお過ごし下さいね。
季節は一気に進み、晩秋ですね~。
そんな中、久しぶりに仲間とツーリングに行って来ました。
寒くなったら温かい食べ物でも食べようと、山梨県名物『ほうとう』を食べに河口湖方面に行きました。
*人気店なので行列が出来てます。晩秋とは言いましたが、富士山周辺は標高もある為、気温も低くバイクではもう真冬です。
*名物〈ほうとう〉アツアツのほうとうを食し身体も温まり、
紅葉の進んだ景色を楽しみながら、富士五湖周辺をツーリング。
日中の陽だまりはまだ暖かく、天気にも恵まれたこの日、キレイな富士山を眺めながらのツーリングを楽しむ事が出来ました。
*富士宮付近からの富士山。もう12月で季節は冬に突入。
寒い季節になりましたが、皆さま体調管理には充分にお気を付けてお過ごし下さいね。
間が空きましたが、もうすっかり秋になりましたね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
前回より、かれこれ1か月近く経ちますがSSTRゴール後の続きになります。
ゴールした当日の夜は石川県白山市にあるルートインホテルに宿泊し、走り続けて疲れた身体を癒しました。
*ホテル出発。翌日、ホテルの近くにあるトレインパーク白山に立ち寄り。
北陸新幹線の紹介の他、通過列車を間近で見れる施設でした。
*トレインパーク白山。東海道新幹線はしょっちゅう見てますが、北陸新幹線を生で見るのは初めてですね。
*通過中の北陸新幹線。近くの道の駅とかにも立ち寄り、その後は高速道路を使用し、夕方には無事に帰宅しました。
天気にも恵まれた三連休。
SSTRはまた来年に期待したいと思います。
いよいよ参加当日になりました。
去年参加時は5月開催で日の出時間も早く、また日の入時間も遅かったのですが、今回の10月開催では太陽の出ている時間が5月開催と比べ数時間短いハンデもあります。
*スタート場所の静波海岸。スタート場所は前回と同様〈静波海岸〉
隣に映る青いバイクは同行する仲間で今回はこの2台で走ります。
この日の日の出時間は5:50。
5:51にスタートし、御前崎海岸で規定の岬ポイントをゲットし、西方向に走ります。
天気にも恵まれ気候も穏やかで最高のツーリング日和です。
*御前崎灯台下。愛知県の指定道の駅(とよはし)に立寄り、指定ポイントをゲットし、今度は北上する形で岐阜県中津川市方向を目指します。
途中土砂崩れで通行止め箇所があって迂回をした為、大きなタイムロス。
これがのちにひびきます。
岐阜県内の下呂市高山市を走行し富山県小矢部砺波を目指すコースは前回と全く同じ道。
*燃料給油後。しかし高山市の道の駅〈ななもり清見〉では前回と比べ2時間半も遅い到着。
そこで計算し直すとゴールにはなんと日没後。
なのでここからは高速道路を使用し立ち寄る場所も減らしゴールを目指します。
*千里浜なぎさドライブウェイ。前回は時間調整しながら早い時間にゴールしましたが、ほぼ同じコースなのに今回は休憩もまともに取れない状態。
それでも規定ポイントをクリアし日没前に無事に千里浜に到着。
ハラハラドキドキでしたが、なんとか完走する事が出来ました。
*日没の瞬間を皆んなで鑑賞。ここ千里浜なぎさドライブウェイで夕陽を見るのは40年ぶり。
感動的な完走とゴールのSSTRでした。
また来年を楽しみにしたいと思います。
去年に引き続き今年もSSTR(サンライズサンセットツーリングラリー)に参加致します。
国内最大級のツーリングイベントであるSSTR。
去年は5月に開催されましたが(当ブログアーカイブ 2023年5月14、21、28日付参照)
今年はご存知の様に能登地方は地震の被害があり、秋の時期にずらしての開催となりました…が、先月今度は大雨による災害。
ゴールとなる千里浜は問題ないとの事で開催の運びになりました。
開催期間は10月5日(土)〜19日(土)まで。
アチキは10月12日(土)に参戦致します。
*ゼッケンを貼った愛車。今年に買い替えた新相棒にゼッケンを貼り準備も万端。
楽しく走って来たいと思います。
次回は実走編をお伝えしたいと思います。
先日ありました健康診断の結果が出ましたが、特に異常な箇所もなく問題ありませんでした。
ただ、脂質のコレステロールの数値が基準範囲をちょっと越えてました。
次回はこのコレステロール値も抑えたいと思います。
*9月初旬の体重。体重も画の様になり、約5ヶ月にわたるダイエットは成功しました。
そして先週末、同僚たちとダイエットおめでとうの焼き肉パーティー(笑)
*盛大に焼き肉パーティー。この日は《チートディ》って事で久しぶりに食べましたが、引き続き体調管理をしながらのさらなるダイエットをしていきたいと思います。
#チートディとは。
ダイエット中の体調維持を目的にその日だけ食事制限をなくし食べまくる日の事。
また、ズル休みの意味もあります。
そして我が愛する乃木坂46の最新曲のタイトルでもあります。c(^_^)d
我が愛するアイドルグループ乃木坂46の愛知公演、今年も参戦して来ました。
今年の愛知公演はバンテリンドームナゴヤ(旧ナゴヤドーム)での開催。
*グッズを身にまとい乃木ヲタに変身(笑)画像見ても分かる様に、アチキの推しメンは久保史緒里様。
ラジオにドラマに映画に大活躍のしーちゃん、応援しております。
*終演直後の会場内。座席位置はちょっと遠かったですが、座席そのものは野球観戦時ではプレミアムな座席でゆったりと出来、とても満足。
ライブもメンバーと会場の一体感で盛り上がり、夢の様な3時間はあっという間でした。
また次回のイベントを楽しみにしているアチキでした。
当ブログ今年6月9日付〈ダイエット奮闘中〉の回でお伝えしましたが、昨日健康診断がありました。
*4月末での体重計。健康診断結果は約3週間後位になりますので結果は後日また報告致しますが、今回は自己管理上の体重のみをお伝え致します。
*8月17日の体重計。体重は見事減量に成功しました。
結果は9.6kgの減量。
今回のダイエット目標はハラ周りについたぜい肉を落とす事なので、引き続きダイエットを継続し、またみなさまにご報告致しますね。
とりあえず体重の減量は成功した事をご報告致しました。
先週末清水みなと祭りが行われ、清水港ではマリンフェスタが開催されてましたので、行って来ました。
*護衛艦たかなみ。毎年何かしらの海自護衛艦がやってきますが、今年は『たかなみ』が来航。
見学して来ました。
*護衛艦たかなみ。以前は艦橋の操舵室見学やCIWSの発射デモンストレーションなどありましたが、コロナ以降はなくなり、今は甲板を一周するシンプルな見学。
*護衛艦たかなみ。それでも普段は目にする事のないレアな艦船ですので、楽しめた見学会でした。
皆さま暑中御見舞い申し上げます。
今年の夏はホント暑くてたまりませんですね。
*ひまわり。先月、静岡市内では観測史上最高気温の40.0℃を記録するなど異常な高温で、その後も38℃や39℃を記録する酷暑な毎日であります。
*ひまわり。さて、各地ではひまわりの花が咲いて夏真っ盛りですね。
静岡県内の沼津市のひまわり畑や山梨県北杜市のひまわり畑の画像をお楽しみ下さい。
*ひまわり。引き続き体調崩さない様に熱中症には注意して暑い夏を乗り切りましょう。
関東、東海地方は17日に梅雨明けが発表されましたね。
いよいよ夏本番ってワケですが、いよいよってダジャレでもないですが、その前日に四国愛媛県伊予市にお仕事で行って来ました。
当ブログでもおなじみ、アチキお気に入りのコースです。
*瀬戸大橋。帰りにはいつもの様に瀬戸中央自動車道にある与島PAに立ち寄り讃岐うどんを食して来ました。
*讃岐うどん。運行時間の制約がこの4月より更に厳しくなりましたが、静岡を出発する時間を早める事で運行時間を確保。
何とか対応出来そうです。
たまにはロングドライブ的なお仕事、楽しみに今後も頑張っていきたいですね。
夏本番。熱中症や新型コロナに充分注意しながら夏を乗り切って行きましょう。
7月に入って急に暑い日が続いてますが、皆さま体調はいかがですか?
熱中症には充分に気を付けて下さいね。
そんな中、静岡市内で最高気温が観測され、ニュースになってました。
*関連サイトより転載。この時アチキは静岡県内東部からトラックで移動中でエアコンの効いた車内にいた為、さほど気にしませんでしたが、それにしても今季は暑いですね。
*関連サイトより転載。来週からしばらくは雨が続く梅雨らしい天気が続く様ですが、体調管理はしっかりとし、水分補給を充分にしながら、暑い夏を乗り切りましょう。
去年の5月に初参加した国内最大規模のツーリングイベント、SSTR2023(サンライズ・サンセットツーリングラリー)。
今年は能登半島地震の影響で開催が危ぶまれていましたが、10月に開催が決定し参加申し込みを致しました。
*SSTR告知(関連サイトより)開催に関して賛否両論出ている様ですが、現地地元自治体からも少しでも観光客に来て頂きたいとの思いがある様で、開催が決定した模様です。
*SSTR告知(関連サイトより)大まかなルールは前回と同じ。
日本列島の東海岸を日の出以降に出発し、同日の日没前までに石川県の千里浜に到着しようという、単純かつ壮大なツーリングイベント。
また近くなりましたらお知らせ致しますね。
カラダを動かさない為か、年々太る一方で困りますね(笑)
30代40代の頃は何を食べてもスリム体型を維持出来ましたが、今じゃ水を飲んでも腹が出てくるおぢさん体型。
このままではいかんと一念発起。
*ゴールデンウィークの辺りの体重。以前行なったダイエット法。
カロリー計算しながらの独自の食事療法で約1か月で4kgの減量に成功。
*先週の体重。このままダイエットを継続し、来たる8月辺りにあるであろう健康診断に向けて頑張っていきます。
機会みてまたこちらで報告致しますね。
6月4日に静岡空港は開港15周年を迎えます。
今週と来週、空港では記念イベントが開催されます。
*記念ポスター。思えば当ブログも静岡空港ネタから始まってもう15年という事ですね~。
最近は飛行機ネタがめっきり減りましたが(笑)
*ニュース画像。地元浜松出身のアイドル、百田夏菜子さんが15周年PR大使に任命され、静岡空港を盛り上げていく様です。
たまには飛行機に乗って出掛けたいですね。
先週末地元の静浜基地で航空祭が開催されました。
アチキは所用の為会場に行けませんでしたが、久しぶりのブルーインパルスも登場し、盛り上がった様です。
*T7による富士山ローパス(関連サイトより)朝から天候が危うい状態でしたが、シーリングは低くなかった様で、飛行展示は出来た様です。
*予行演習時のフライト(友人撮影)前日の予行演習では天気は良かったのですが、本番当日は雲に覆われた天気。
せっかくのスモークが分かりづらい状況下でしたが、自宅から見る限り(自宅からも見える)垂直系の演目もあった事から第2区分のフライトだった様に思われました。
*予行演習時のフライト(友人撮影)いつ見てもブルーインパルスの曲技飛行はカッコいいですね~。
我が愛する乃木坂46の3期生メンバー、山下美月が乃木坂46から卒業発表し、先日東京ドームにて卒業コンサートが行われました。
*卒コン告知版。アチキは3期生メンバーのいわゆるハコ推しでファンになりましたが、その推しメンのコが卒業となり、送り出しを見届けたく応募。
見事当選し参戦して来ました。
*東京ドーム正面前。山下美月は現在では乃木坂を代表する人気メンバー。
東京ドームにて2日間開催され、動員数は約10万人!
ファンも多く盛大に盛り上がりました。
*メンバーのノボリに多くのファン。ドラマやCM、雑誌など多岐にわたり活躍されている彼女。
卒業後の予定はまだ発表されていませんが、芸能活動は続けていく様なので、今後も応援していきたいと思います。
*大きな告知モニター。当選した観覧席もアリーナ席に匹敵…いや、格段に良い席(グランド席の最前列)で目の前にメンバーが来た時は年甲斐もなく若い人たちにまじり、大声援を送ったアチキでした~(笑)
*終演後のドーム会場。夢の様な空間で夢の様な時間を過ごせた事に感謝。
充分楽しめた1日でした。
このツーリングで、〈とある記録に挑戦〉とは……?
それは〈1日での運転最長距離〉の更新
なんです。
過去の数ある長距離のドライブやツーリング、はたまた仕事での運転距離で1日での運転最長距離が1190km。
今回は記録更新すべく、1200km超えを目指し走り続けました。
*本土四極の地図。スマホのグーグルマップを駆使し、自宅からの距離を算出しました。便利な世の中になりましたね。
そして鹿屋市付近なら充分だと判断。
鹿屋市に宿泊先を取るつもりで検討しているつもりがGWという事もあり、なかなか見付からずあちこち転々と探しているうちに何故か都城市に宿泊先を見付け一安心。
*志布志鉄道公園のSL。自宅を夜間に出発し、途中のPAのフリースペースで1時間程度のうたた寝したり、渋滞の解消待ちで休憩も出来ましたが、18時間半走りまして宿泊先の都城市に到着しました。
*バイクのトリップ計。あれれ?
なんとなんと、15kmほど足りずに記録は更新出来ず。
敗因は都城市に泊地を変え距離を再計算しなかった事(笑)
1200kmの壁を超える日は訪れるのでしょうか?
*フェリーの乗船待ち。体力がいつまで保てるか判りませんが、またの機会に挑戦したいと思います。
※ちなみに本州の最北端、青森県の大間崎まで自宅から1070km程なので、通常で狙う1200km超えは鹿児島県しかありません。